ジェネリック医薬品について

ジェネリック医薬品とは?

医療機関から処方される薬には、新薬(先発医薬品)とジェネリック医薬品(後発医薬品)の二種類があります。新薬とは新しく開発・販売された医薬品です。新薬の特許期間が満了した後に、新薬と同じ有効成分を含み、他の医薬品メーカーにより製造・販売される医薬品をジェネリック医薬品と言います。

ジェネリック医薬品のメリットは?

新薬の研究開発には、長い歳月と莫大な投資費用が、コストとして薬の値段に反映されています。これに比べてジェネリック医薬品の場合、既に有効性や安全性について新薬で確認されていることから開発期間やコストを大幅に抑えられ、結果として薬の値段も新薬と比べて4~5割程度安く設定されています。

ジェネリック医薬品の使用は、薬代の大幅な削減につながります。さらに、自己負担分を除いた薬代は、医療保険制度から支払われているため、薬代の削減によって医療保険制度に投入される保険料や税金の負担減にもなります。

ジェネリック医薬品の安全性は?

医薬品メーカーにおいて様々な試験が行われており、新薬と効き目や安全性が同等と証明されたものだけが、厚生労働大臣によって承認されます。ジェネリック医薬品は新薬と有効成分や効果などは変わりませんが、使用されている添加物が異なることもあります。アレルギーなどが心配な方は短期間だけジェネリック医薬品を試せる「分割調剤」もできます。

使用するには?

ジェネリック医薬品を希望する場合、病院・診療所・保険薬局で医師・薬剤師にご相談ください。診察券あるいは保険証・資格確認書に、東食国保が配付している「ジェネリック医薬品希望シール」を貼付したり、または「ジェネリック医薬品希望カード」を受付に提示したりする方法もあります。

ただし、すべての医薬品にジェネリック医薬品があるわけではありませんので、その点はご理解ください。